サービス案内
利用者のページ
-
利用者のページを利用するには、貸出カードの番号とパスワードが必要です。ホームページのトップページにある「新規パスワード発行」から案内にそってパスワードを取得してください。
パスワードを忘れた方は、「新規パスワード発行」から再度取得できます
- 利用者のページでできること
-
貸出期間の延長(再貸出)
貸出期間の延長(再貸出)が1回だけできます。
他の方の予約がある資料は延長できません。
延長期間は申し込みの日から2週間です。
返却期限が過ぎた場合は、延長はできません。
-
資料の予約(20冊まで)
予約している資料の状況確認・予約の取消や変更もできます。
-
読書記録
自分が借りた本を読書記録として残すことができます。
(図書館では過去の貸出記録は残しておりませんので、ご自身の設定により、利用者のページに記録することができます)
-
書評登録
読後の感想や書評をハンドルネームで投稿できます
-
パスワードの変更
任意のパスワードに変更できます。
-
新着資料案内メールの配信
希望される方は登録していただくと新着資料の案内をメールで配信します。(メールアドレスの登録が必要です)
- 未所蔵資料のリクエスト
リクエスト(未所蔵資料)
- 市立図書館に所蔵してない資料は、OPAC(館内にある利用者用の蔵書検索用端末)・ホームページ(利用者のページ)・予約カード(館内にある申込書)・電話・ファクシミリでお申し込みください。
- 購入するか、他の自治体の図書館から借用して提供いたします。ただし、ご要望にお応えできない場合もあります。
- 一度にリクエストできる点数は1点です。
- 発売前の本はリクエストできません。
- CD・DVDなどの視聴覚資料や雑誌、試験問題集はリクエストできません。
- 資料が準備できましたら、ご希望の方法(メール・電話など)で連絡いたします。
- 予約資料の取り置き期間は1週間です。期間を過ぎると予約は解除されます。
-
同じ資料を複数の方がリクエストされた場合、資料の準備が出来ましたら、市立図書館全体での受付順で貸出いたします。
各館・室ごとの順番ではありません。
(中央図書館で本を購入したとしても、国府図書室でリクエストした方の受付が最初であれば、国府図書室でリクエストされた方へ最初に貸し出します。)
団体貸出
- 鳥取市内で活動されている団体に本の貸出をします
- 市立図書館・図書室で登録ができ、カード発行後はその日から借りることができます。
- 登録は団体の責任者(施設長など)の承認を得てから行ってください。
- 登録の際は団体利用申込書に必要事項をご記入いただき、必要書類とあわせて窓口へお持ちください。
- 申請書の記載事項に変更があった場合はお早めにお申し出ください。
図書館等のコンビニ受取サービス
予約した資料を、コンビニエンスストア(3カ所)でお受け取りができます。
詳しくは こちら をクリックしてください。
OPAC(利用者用の蔵書検索用パソコン)
- 蔵書検索用パソコンを設置していますので、ご活用ください。
インターネット検索用パソコン
- インターネット検索ができるパソコンを設置しています。
- プリントアウトすることはできません。
- 申込が必要です。カウンターでお申し込みください。
オンラインサービス
- 中央図書館では、下記のデータベースが利用ができるパソコンを設置しています。利用申請が必要ですのでカウンターでお申し込みください。
-
国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、インターネット公開されておらず、絶版等の理由で入手困難な資料が対象です。
-
日本海新聞記事検索サービス
2000年1月からの日本海新聞の記事をキーワードから検索できます。
-
ルーラル電子図書館
農文協が発行する「現代農業(月刊誌)」、「農業総覧 原色病害虫診断防除編」、「日本の食生活全集」、「農業技術大系」など、「食と農」に関する情報が検索可能。
-
朝日新聞クロスサーチ
「朝日新聞(創刊号~)、アエラの記事、現代用語辞典、知恵蔵 最新版などが検索できます。
-
ヨミダス歴史館 (読売新聞社)
読売新聞(創刊号~)、時事用語事典「イミダス」、国語・英和・和英辞典などが検索できます。 また、人物データベースで人物情報の検索も可能です。
コピーサービス
図書館に設置してある複写機で、図書館の資料に限りコピーできます。
著作権法の認める範囲でご利用いただきますが、細かな決まりがあり、手続きも必要ですので、詳しくは直接図書館にお問い合わせください。
(モノクロコピー1枚10円 カラーコピー1枚50円)
学習コーナー
中央図書館には「学習コーナー」を48席設けています。
利用されるときは、総合受付で席番号の札を受け取ってからご利用ください。
なお、席番号の指定はできませんのでご了承ください。
ノートパソコン等を持ち込んで利用していただいてもかまいませんが、電源はありません。また、入力時に大きな音が出るなど他の利用者の迷惑となるような場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
図書館見学
中央図書館では、学校、保育園・幼稚園、公民館、子ども会などの団体を対象として図書館の見学やおはなし会を実施しています。普段は見ることのできない図書館の裏側や意外に知らない図書館の使い方を学んで、みなさんの暮らしや学習に役立てませんか。
詳細および申込書は、下記の様式をダウンロードしてください。
多目的ホールの利用
市民を対象とした講座・講演会等のため、多目的ホールの貸し出しております。
物品販売、政治的・宗教的活動にあたるものなど利用不可としております。
広さは110㎡で50名程度収容できます。
利用申込書は中央図書館の窓口でお受け取りください。下記からダウンロードもできます。
利用申し込み、予約状況、貸出備品など詳しくは直接図書館にお問い合わせください。
市民ギャラリーの利用
鳥取市を中心に各種文化活動している団体が作品発表会・展示会等を目的として利用する場合に貸し出します。また、行政機関及びその関係団体が各種文化活動のほか広報展示等を行う場合にも貸し出します。
物品販売を目的としたもの、政治的・宗教的活動にあたるものなど利用不可としております。
利用申込書は中央図書館の窓口でお受け取りください。下記からダウンロードもできます。
利用申し込み、予約状況、貸出備品など詳しくは直接図書館にお問い合わせください。
まちライブラリー
まちライブラリーとは、市民がメッセージを付けた本を持ち寄り、まちのいろいろなところに小さな本棚をつくり、本で人とつながり合おうという活動です。
JR鳥取駅と中央図書館西口談話コーナーに設置していますのでご利用ください。
詳しくは、下記のPDFをご覧ください。
駐車場のご利用
駅南庁舎の駐車場をご利用の場合、3時間までは無料となります。総合受付で駐車券の無料処理をしてください。
ただし、閉館から30分以降は有料となります。